三週間に及ぶインド旅行も終わり、延々と続くアラビア海に臨む海岸と水郷地帯に広がる椰子の林、舞い上がる埃とクラクションの喧騒から一転。小雪舞う東京に戻ってきました。 InJuCo2010はArambolやAnjuna等ゴア州北部で活躍するヨーロピアンのパフォーマーが中心となって開催されているコンベンションで、今年が3回目だそうです。 昼間はジャグリング(クラブ・ボール・ポイ・スタッフ・コンタクトジャグリング・フープ)やダンス(アフリカン・サルサ・インド古典・ベリー・タップ・ポッピング他)の他に太極拳・カポエイラ・カラリパヤット(南インドの古武術)・綱渡り・逆立ち・ヨガ・アクロバランス・ティシュー(エアリアルシルク)等のワークショップが隙間なく並び、夕方からはライヴミュージックに加え各種アトラクションが催され、様々なショーを観る機会に恵まれました。 パフォーマンスのクオリティも非常に高く、驚きの連続。Ronanのポイ、Jotyのコンタクトジャグリング、Lindaのコンタクトスタッフ、フープダンスもセクシー&キューティで良かったなー インドは滞在費用が安くて、InJuCoの入場料が1週間通し券1500ルピー(1ルピー 1.9円=2800円)、食費+宿泊費+交通費は平均して600~800ルピー・一週間でも5000ルピー(9000円)前後。 この低価格でコレだけワークショップ受け放題のライヴ&ショー見放題はかなりオイシイ(#^.^#) 日本から参加したのは火付盗賊Noriさん&イヨイヨ/ヒロさん(MASARA)/nijiko/makitan/不知火人ナヲキ君&アユミちゃん/リョウ君&トキちゃん/修平君/Mayaちゃん&Klaim…等、気が付いたらなんだかんだ十数名も居たのですが(笑) 来年も是非とも参加したく思いました。 ちなみにファイアーする機会はあまり無くて、FREEでやれたのは1回だけ。でもまぁコンベンションだしねぇ… InJuCo前後にVarkalaで1回・Ashvemで1回・Arambolで1回半・Gokarnaで3回がっつりジャパニFireナイトしてきたので、お腹一杯です( ̄▽ ̄;) インドの灯油は青い。そしてケミカル臭い… ガソリンスタンドではなく、金物屋みたいな雑貨屋で買える(ポリ容器は自前で持参) ゴアの商店街?では、今だにアスベストのウィックのポイやスタッフが売られているので注意が必要。 ヤワヤ PR
|